2012年01月14日 (土) | 編集 |
※おもーい、くらーい話です。ご注意。
今日は、IRCで、どうしても話がつうじなくて悶絶しました。
今回の騒ぎ、自分にとって何が問題なのかというと、Rとの関係。
ギルドマスターは、以前、ギルドRに所属していた。しかし、Rのマスターとソリがあわなかったそうで、Rを脱退して、自分で起ちあげたギルドがS。
あるとき、狩場で偶然めぐたんと会う。めぐたんはRに籍を置く人だから、マスターとも顔見知りで、Sにも所属したいと、ギルドの掛け持ちを申し出てきた。
この時点で、マスターが元Rメンバーで、めぐたんを入れることに躊躇があることを聞かされた。が、マスターはあまり自分のことをくわしく話さない人だったから、Rを抜けた経緯までは知らなかった。
でも実際には、ぼくらのマスターと、Rのマスターとは、わりあい激しいやりとりがあったらしい。Rのマスターは、その後も、ぼくらのマスターを批判することがあったそう。
めぐたんは「彼は、そんな人じゃない」と、かばっていたのに、今回、急にギルドをほっぽり出すという形になり、裏切られた気持ちでいるそうな。
そこで、めぐたんは独断でRと交渉して、移籍を希望する人がいれば受け入れるというRマスターの言葉をとってきた。また、Rメンバーのひとりに、ギルドハウス跡地に家を建ててもらい臨時の集合場所として提供をうけた。
彼女の好意なのは、わかる。Rの人も好意を示してくれたのは、わかる。
ぼくもRに入る選択を考えていたのは事実だけれど、この形は、だめなのよ。
Rに待ったをかける理由はカンタンで、マスターとRは敵対関係にあったから。マスターが消えたという情報を伝えるのに、もっとも慎重にならなければいけない相手が、Rでしょ。
めぐたんは、
「マスターの不始末を受け入れてくれるのだから、Rのマスターの温情だ」
と、書いた。
ここがまさに、ぼくの苛立ちをよくあらわしていて、Rにとっては、ぼくらは、
「ダメなマスターに、見捨てられた哀れなメンバー。拾ってやるのが温情だ」
という、情をほどこされる立場だってことだよね。
「あなたは、Rが嫌いなのね」
って言われたけど、まるきり違う、彼らを好きとか、嫌いの話じゃない。
スジなの。
名誉なんだよ。
マスターは頑張ってくれた。
ぼくらも、マスターと一緒にいて楽しかった。
そして、もっと彼を助けてあげればよかったという後悔がある。
マスターと一緒に時間をすごした、ぼくらにしかわからない感情がある。
考えてみてよ。マスターは1月4日にいなくなってしまった。でも、1月3日に、ぼくは給料と戦利品を売った分配金受けとってる。500万だよ。みんなも、今月のお給料、もらってない?
もうUOやめよう、どうでもいいと思ってるなら、律儀に分配する必要ない。メンバーに分配した総額、いくらだったと思う? 懐におさめたまま、いなくなるのだってアリだよね。
でも、マスターは待っててくれた。ちゃんと全員に、給料と分配金を手渡して、きっちりスジを通してから、脱退した。
しかし、Rには、マスターがどれだけリーダーとして頑張ったのかなど、伝わるわけがないのだから、彼らからみれば、ぼくらのマスターは、Rのマスターに盾ついて、えらそうな大口たたいて出ていったくせに、ギルドほっぽり出して消えた無責任な男でしかない。
逆の立場で考えてみればいい。Sを大喧嘩して出ていった男が、
「結局、ギルドほっぽりだして消えた」
と聞けば、
「やっぱりなあ、あいつには無理なんだよ」
くらいのことは思うよね。喧嘩別れした事実が底にあれば、自然な人情として仕方がない。
だから、これは好きとか、嫌いの話じゃない、単純に、名誉の問題なのだと言ってるの。
頑張ってくれたマスターを、最後まで、きっちりスジとおしてくれたマスターを、事情をしらない相手に「失敗者」だなんて思わせないためには、Rに簡単にすがりついちゃダメなんだよ。
マスターの名誉なの。
ぼくたちの意地なの。
たかがゲームなのに重苦しい、考えすぎだと思う人がいるのは、わかる。
でも、ぼくを考えすぎだと笑う人に問いたいのだけど、マスターが消えたのは、疲れちゃったからだということに異論がある?
では、なぜ疲れたの?
「どう」疲れたのかは、マスターにしかわからない。
でも、「なぜ」疲れたのかといえば、マスターのつらさを受け止める人がいなかったから、でしょう。わかってもらえてない、とマスターが感じていたからでしょう。
ちがう?
みんなが考えないから、マスターが消えざるを得なかった現実を前に、考えすぎだって感想は、軽率だと思わないかね。その軽率さが、マスターを追いつめた可能性は考えないのかな。
「考えのなさ」の実例は、たとえば、こう。
マスターの狩り行こうの呼びかけに、
「他の人と遊んでるから、いかなーい」
って、それ相手はRだよね?
「他の人とパワスク行くから、いかなーい。今日のパワスクは、ウン百万も儲かっちゃった」
それ相手はRだよね?
「暇だったらパワスク行こう、うちに参加させてあげるから」
と、マスターいる前で平気で特定のメンバーだけ誘ってたけど、それ、相手はRだよね?
ぼくらのマスターとRがどういう関係で、マスターがどういう感情をRに抱いてるか、全部知ってて、そういう行動とってるんだよね?
すこし前、うさこはんが「人ふやして、新しい風いれませんか?」とマスターに申し出たことがあったそうな。
そのとき、すでに疲れきっていたマスターだったのに、
「そうだねえ、それもいいかなあ……」
と、最初は、やや感心をしめしてくれたらしい。
ところが、途中からやってきためぐたんは、
「わたしも、できることはなんでも協力するから言って。あ、でも店が忙しいから、期待はしないで。でも、できることはやるから。このギルドは、わたしが支えないとだめなんだよね」
それを聞いたマスターは、
「いや、もうこのままでいいんじゃないかな……」
とつぶやいて、話は流れたという。
おまえ、いいかげんにしろよ、と言いたい。
結局、めぐたんの最大の問題は、
「ぼくのような感情と、思考の形態をもつ人間がいることを一切確認せず、メンバーの話し合いより先に、よりによってRと話をつけてきた」
ということ。
めぐたんは、ぼくのことを、
「わたしの好意を無にする胸糞悪い、縦の会とかわけわかんないテキトウなことばっかり言ってる、使えない男」
と批判したそう。
3月の震災で、仙台にすむマスターが数ヶ月ログインできなくなったとき、ギルドの狩りを支えたの、だれだったと思うの? マスターが帰ってくるまでは絶対にギルドつぶさないと誓い、 狩りにいこう、キーとってきたよ、ボスやろうぜ! と、みんなに声かけてギルド動かしたの、だれだったと思ってるの?
なにも知ろうとせず、なにも考えないで動くやつに、人情の、なにが分かるというのか。
あんたが悪いのは、胸糞じゃなくて、頭です。
thx.
今日は、IRCで、どうしても話がつうじなくて悶絶しました。
今回の騒ぎ、自分にとって何が問題なのかというと、Rとの関係。
ギルドマスターは、以前、ギルドRに所属していた。しかし、Rのマスターとソリがあわなかったそうで、Rを脱退して、自分で起ちあげたギルドがS。
あるとき、狩場で偶然めぐたんと会う。めぐたんはRに籍を置く人だから、マスターとも顔見知りで、Sにも所属したいと、ギルドの掛け持ちを申し出てきた。
この時点で、マスターが元Rメンバーで、めぐたんを入れることに躊躇があることを聞かされた。が、マスターはあまり自分のことをくわしく話さない人だったから、Rを抜けた経緯までは知らなかった。
でも実際には、ぼくらのマスターと、Rのマスターとは、わりあい激しいやりとりがあったらしい。Rのマスターは、その後も、ぼくらのマスターを批判することがあったそう。
めぐたんは「彼は、そんな人じゃない」と、かばっていたのに、今回、急にギルドをほっぽり出すという形になり、裏切られた気持ちでいるそうな。
そこで、めぐたんは独断でRと交渉して、移籍を希望する人がいれば受け入れるというRマスターの言葉をとってきた。また、Rメンバーのひとりに、ギルドハウス跡地に家を建ててもらい臨時の集合場所として提供をうけた。
彼女の好意なのは、わかる。Rの人も好意を示してくれたのは、わかる。
ぼくもRに入る選択を考えていたのは事実だけれど、この形は、だめなのよ。
Rに待ったをかける理由はカンタンで、マスターとRは敵対関係にあったから。マスターが消えたという情報を伝えるのに、もっとも慎重にならなければいけない相手が、Rでしょ。
めぐたんは、
「マスターの不始末を受け入れてくれるのだから、Rのマスターの温情だ」
と、書いた。
ここがまさに、ぼくの苛立ちをよくあらわしていて、Rにとっては、ぼくらは、
「ダメなマスターに、見捨てられた哀れなメンバー。拾ってやるのが温情だ」
という、情をほどこされる立場だってことだよね。
「あなたは、Rが嫌いなのね」
って言われたけど、まるきり違う、彼らを好きとか、嫌いの話じゃない。
スジなの。
名誉なんだよ。
マスターは頑張ってくれた。
ぼくらも、マスターと一緒にいて楽しかった。
そして、もっと彼を助けてあげればよかったという後悔がある。
マスターと一緒に時間をすごした、ぼくらにしかわからない感情がある。
考えてみてよ。マスターは1月4日にいなくなってしまった。でも、1月3日に、ぼくは給料と戦利品を売った分配金受けとってる。500万だよ。みんなも、今月のお給料、もらってない?
もうUOやめよう、どうでもいいと思ってるなら、律儀に分配する必要ない。メンバーに分配した総額、いくらだったと思う? 懐におさめたまま、いなくなるのだってアリだよね。
でも、マスターは待っててくれた。ちゃんと全員に、給料と分配金を手渡して、きっちりスジを通してから、脱退した。
しかし、Rには、マスターがどれだけリーダーとして頑張ったのかなど、伝わるわけがないのだから、彼らからみれば、ぼくらのマスターは、Rのマスターに盾ついて、えらそうな大口たたいて出ていったくせに、ギルドほっぽり出して消えた無責任な男でしかない。
逆の立場で考えてみればいい。Sを大喧嘩して出ていった男が、
「結局、ギルドほっぽりだして消えた」
と聞けば、
「やっぱりなあ、あいつには無理なんだよ」
くらいのことは思うよね。喧嘩別れした事実が底にあれば、自然な人情として仕方がない。
だから、これは好きとか、嫌いの話じゃない、単純に、名誉の問題なのだと言ってるの。
頑張ってくれたマスターを、最後まで、きっちりスジとおしてくれたマスターを、事情をしらない相手に「失敗者」だなんて思わせないためには、Rに簡単にすがりついちゃダメなんだよ。
マスターの名誉なの。
ぼくたちの意地なの。
たかがゲームなのに重苦しい、考えすぎだと思う人がいるのは、わかる。
でも、ぼくを考えすぎだと笑う人に問いたいのだけど、マスターが消えたのは、疲れちゃったからだということに異論がある?
では、なぜ疲れたの?
「どう」疲れたのかは、マスターにしかわからない。
でも、「なぜ」疲れたのかといえば、マスターのつらさを受け止める人がいなかったから、でしょう。わかってもらえてない、とマスターが感じていたからでしょう。
ちがう?
みんなが考えないから、マスターが消えざるを得なかった現実を前に、考えすぎだって感想は、軽率だと思わないかね。その軽率さが、マスターを追いつめた可能性は考えないのかな。
「考えのなさ」の実例は、たとえば、こう。
マスターの狩り行こうの呼びかけに、
「他の人と遊んでるから、いかなーい」
って、それ相手はRだよね?
「他の人とパワスク行くから、いかなーい。今日のパワスクは、ウン百万も儲かっちゃった」
それ相手はRだよね?
「暇だったらパワスク行こう、うちに参加させてあげるから」
と、マスターいる前で平気で特定のメンバーだけ誘ってたけど、それ、相手はRだよね?
ぼくらのマスターとRがどういう関係で、マスターがどういう感情をRに抱いてるか、全部知ってて、そういう行動とってるんだよね?
すこし前、うさこはんが「人ふやして、新しい風いれませんか?」とマスターに申し出たことがあったそうな。
そのとき、すでに疲れきっていたマスターだったのに、
「そうだねえ、それもいいかなあ……」
と、最初は、やや感心をしめしてくれたらしい。
ところが、途中からやってきためぐたんは、
「わたしも、できることはなんでも協力するから言って。あ、でも店が忙しいから、期待はしないで。でも、できることはやるから。このギルドは、わたしが支えないとだめなんだよね」
それを聞いたマスターは、
「いや、もうこのままでいいんじゃないかな……」
とつぶやいて、話は流れたという。
おまえ、いいかげんにしろよ、と言いたい。
結局、めぐたんの最大の問題は、
「ぼくのような感情と、思考の形態をもつ人間がいることを一切確認せず、メンバーの話し合いより先に、よりによってRと話をつけてきた」
ということ。
めぐたんは、ぼくのことを、
「わたしの好意を無にする胸糞悪い、縦の会とかわけわかんないテキトウなことばっかり言ってる、使えない男」
と批判したそう。
3月の震災で、仙台にすむマスターが数ヶ月ログインできなくなったとき、ギルドの狩りを支えたの、だれだったと思うの? マスターが帰ってくるまでは絶対にギルドつぶさないと誓い、 狩りにいこう、キーとってきたよ、ボスやろうぜ! と、みんなに声かけてギルド動かしたの、だれだったと思ってるの?
なにも知ろうとせず、なにも考えないで動くやつに、人情の、なにが分かるというのか。
あんたが悪いのは、胸糞じゃなくて、頭です。
thx.
スポンサーサイト
| ホーム |